« 29年ぶり 北アルプス・唐松岳登山 | メイン | 奥穂高岳登山 2日目 »

2021年8月 4日 (水)

2021年8月盛夏「奥穂高岳」登山 初日編

2021年8月2日 月曜日 快晴のち曇り
東京オリンピック2020開催中、日本選手の活躍が素晴らしい!
そんな中、17年ぶりに「奥穂高岳 3,190m」盛夏の登山を楽しんできました。
前回は職場の大先輩MKさんと、今日は近所のBBショップマスターと。
前回コースは新穂高温泉駐車場~穂高平避難小屋~白出沢~穂高山荘~奥穂高岳往復 日帰り
今回は1泊2日
初日 沢渡駐車場~シャトルバスで上高地入り~バスターミナル~岳沢小屋~紀美子平~前穂高岳~奥穂高岳~穂高岳山荘泊
2日目 涸沢岳(ご来光)~涸沢カール~涸沢ヒュッテ~横尾~上高地バスターミナル
沢渡駐車場に深夜0:20着。車中で仮眠後5:00の始発バスに乗車。
沢渡バスターミナル 人は少なめ

Img_4295_800x600



バスは定員以下で混雑は無かったです。

Img_4297_800x600



5:30上高地バスT着
平日だからなのか、早朝だからなのか混雑無し。
皆さんマスク着用でした。

Img_4301_800x600



準備OK!
今回は山荘素泊まりにしたため、食料や水を詰め込み何と20キログラム近く背負っていくハードな登山になりました。
気合を入れ初めてのロングコース いざ出発!(5:40)

Img_4304_800x600



河童橋上空は霧に覆われ青空無し、でも明るい空なので晴天の予感。

Img_4309_800x600



梓川 霧が立ち込めているがうっすら穂高の山並みが見えました。

Img_4312_800x600



清流の立ち枯れの木々がいい感じです。

Img_4317_800x600



明神池、岳沢分岐点 岳沢に向かいます。

Img_4318_800x600



林の中の登山道が1時間以上続きます。
重い荷物のため、いつもの快調なペースにはほど遠いカメのようなスピードです。

Img_4319_800x600



6:36 岳沢名所 天然クーラー「風穴」通過
冷風が岩の間から吹き出ています。

Img_4323_800x600



朝露をまとったホタルブクロが群生して見事でした。

Img_4336_800x600



岳沢には水は無く涸れています。
見上げると広大な岳沢のガレ場と穂高の山並みが美しいです。

Img_4354_800x600



7:40岳沢ヒュッテ着 遠く「乗鞍岳」や「焼岳」、雲に覆われた上高地が見えます。

Img_4348_800x600



10分ほど休憩、いよいよハードな登りの「重太郎新道」を歩きます。
急な登りが続き、ダケカンバ林をグングン登っていきます。
鉄ハシゴも何カ所か通過。
重い荷物が肩にずっしり、息が上がります。
8:50「カモシカの立場」着 展望のよい場所です。

Img_4355_600x800



上高地全体が見下ろせるようになってきました。
先ほど休憩した赤い屋根の「岳沢ヒュッテ」がどんどん小さくなっていきます。

Img_4372_800x600



重太郎新道 噂どおりのハードな道です。
見上げると前穂高岳の頂上?らしきものが見えました。

Img_4377_800x600



左手には奥穂高岳(3190m)、涸沢岳(3110m)、北穂高岳(3106m)、南岳(3033m)、遠く槍ヶ岳(3180m)と3000メートル級の山並みが姿を現しました。

Img_4383_800x600



10:00 紀美子平着

Img_4392_600x800



記念に写真を1枚。
今日は「オリンピック東京2020」応援Tシャツを着用しました。
背面に見えるのがこれから目指す奥穂高岳です。

Img_4397_600x800



10名ほどの登山者が休憩していました。
ここはその名のとおり平らな場所で、休憩に最適です。
ここにザックをデポして前穂高岳(3090m)を往復します。
前穂高岳山頂 登山歴39年での初登頂となりました。
絶景です。写真右奥 遠くに尖がった槍ヶ岳が見えます。

Img_4384_800x600



ここでも登頂記念写真を1枚

Img_4387_800x600



前穂高岳から下山、
先に行ってもらったマスターから約60分遅れているので、水分と塩分補給のみで奥穂高岳に歩き始めました。
前穂高岳と奥穂高岳の間にある吊尾根は中々の難所!
重い荷物を背負っているので慎重にゆっくり歩きました。
奥穂高岳手前の標柱通過14:00、まもなく山頂です。

Img_4406_600x800



山頂が見えました。
登山者は数人いるようです。

Img_4411_800x600



登頂! 14:30
出発点から8時間50分と見事に標準タイム通りに歩くことができました。

Img_4416_600x800



山頂近くにライチョウ親子がいたようです。
近くに行けなかったけれど、遠くから何か動くものが見えました。
こんな場所いるなんで!と思いましたが、ライチョウにはごく普通の当たり前の場所なのでしょう。
あとは穂高岳山荘に降りるだけ。
赤い屋根の小屋が見えてきました。
小屋の奥に「涸沢岳」、その奥に「北穂高岳」がスッキリ見えます。

Img_4428_800x600



ここは3100m付近、眼下に涸沢カール全容が見えます。
小さく赤い屋根の「涸沢ヒュッテ」も見えます。

Img_4430_800x600



垂直に掛かる鉄ハシゴを一歩一歩慎重に下ります。

Img_4438_600x800



15:20「穂高岳山荘」到着
今回は新型コロナ感染症対策で相部屋宿泊をやめて個室にしました。

Img_4776



2階部屋 部屋名:黒部五郎岳
6畳間くらいの大きさです。
窓から前穂高岳が望める贅沢な部屋での宿泊となりました。

Img_4439_800x600



思い荷物を置き、ビールで乾杯!
自炊夕食を済ませて涼しい小屋の外に出てしばし散策。

Img_4443_800x600



小屋の横近くにあるテント場、10張くらい設営されていました。

Img_4442_800x600_2



小屋の裏手側(西側)に回ってみると、17年前にMKさんと歩いた懐かしい白出沢のガレ場があります。

Img_4445_800x600



この登山道は昨年の地震で山肌が崩落し登山道を損壊したため今年はまだ通行止めが続いています。
そんな白出沢の向こう 笠ヶ岳奥に夕日が沈みます。
きれいな夕焼けでしたので、明日はきっと晴れるでしょう!

Img_4450_800x600



20:00就寝、夜中に強風の音で何度も目が覚めました。
2日目 涸沢岳から見たご来光~涸沢カール下山に続く・・・

Img_4487_600x800


コメント

コメントを投稿