2019年4月29日 (月)

4月の白山登山 2019年版(平成最後の白山登山)

4月28日 日曜日 薄曇り
いよいよ平成時代も幕を閉じようとしていますね。
令和元年3日前に残雪たっぷりの白山に登ってきました。
白峰~市ノ瀬~別当出合までの県道、一昨日に珍しく一気に全線開通しました。
一昨年、去年は市ノ瀬から約6km歩いて登山口まで行かなければならなかったのに比べ、
今年は大変助かりました。
別当出合 登山センターの雪はかなり少なめです。

Img_1300


昨日の北陸地方はこの時期には珍しく冬型の気圧配置で強風の大荒れの天気。
案の定、白山は雪が積もり吊り橋も踏み板が隠れるくらい積もっていました。
5:30スタート すでに明るいです。

Img_1305


吊り橋を渡り砂防新道コースへ。
急な石積み階段を過ぎたあたりでアイゼン装着。
中飯場小屋着6:05
ここでピッケルを取り出し甚ノ助小屋を目指します。

Img_1306


雪面は硬く凍りついてアイゼンがよく効きますが、逆に新雪の上は滑りやすく慎重に歩きます。
途中から大好きな「別山」が見えてきました。
雪面にはシュカブラ(風雪紋)の美しい模様が描かれています。
この先ずっと美しいシュカブラを楽しめました。

Img_1318


甚ノ助小屋着7:00
バックカントリースキーを楽しむ多くの人たちが休憩していました。
小屋は雪で埋まり、新雪でお化粧なおしされ白く輝いていました。

Img_1328


弥陀ヶ原に出る手前の急な雪面はスリル満点。
アイゼンを効かせてピッケルを雪面に刺しながら慎重にゆっくり登ります。
左方向に目を向けると経ヶ岳、荒島岳、能郷白山、大長山赤兎山などの峰々が雪をまとって綺麗に見えます。
間もなくの山小屋オープンに備え、荷揚げのヘリコプターが何往復も飛んでます。

Img_1337


弥陀ヶ原に到着7:45
雄大な白山と別山の景色が素晴らしいです。

Img_1344


Img_1339


芸術的で面白いシュカブラを発見。自然の力って不思議ですね。

Img_1348


室堂到着8:20
荷揚げされたばかりの物資がキレイに集まってます。ヘリのパイロット上手ですね。

Img_1359


センター裏の展望所から眺める別山

Img_1362


トイレ横の小山屋根には氷柱がびっしり貼り付いてました。
気温は恐らくマイナス5度あたりだと思います。

Img_1379


センター入り口はまだ雪で埋まっています。

Img_1395


白山神社の社殿、鳥居は雪で埋まり壮観です。

Img_1396


Img_1405


ユックリ山頂を目指します。
空には光環がはっきり見えます。

Img_1373


山頂到着9:10 登山口から3時間40分かかりました。

Img_1408


大汝峰が真っ白で、お椀を伏せたように丸い容姿であることがよくわかります。

Img_1410


スキーヤーの方に写真を撮ってもらいました。

Img_1427


風も穏やかな山頂で絶景を楽しみながらのブランチ。
サンドイッチと濃いめのカルピスだけで簡単に済ませます。

Img_1428


遠く北アルプスの眺め。槍が岳が尖っていました。

Img_1432


今日は劍ヶ峰の向こうに富山湾が見えました。

Img_1437


山頂の社殿もうっすら白くなってます。

Img_1447


遠く乗鞍岳と御岳山もまだまだ白いです。

Img_1450


この時期に「エビのしっぽ」が見れるなんて珍しいですね。
岩にびっしり貼り付いていました。

Img_1455


山頂を後にする前に男前別山の写真をもう1枚。

Img_1456


室堂に戻ると多くの人たちで賑わっていました。
ざっと数えて20人はいました。

Img_1478


室堂出発10:40 赤兎山や大長山を眺めながら五葉坂脇を軽快に下ります。

Img_1484


シュカブラがたくさん見れます。

Img_1490


別山上空に虹色の光模様が見えました。何だろう!

Img_1494_2


黒ボコ岩周囲の雪は少なめで岩が完全に露出していました。

Img_1499


観光新道入り口の岩に玉井敬泉画伯のレリーフがあります。
明治22年生まれで白山をこよなく愛し昭和にかけて白山の絵を描き続けたそうです。

Img_1500


ここから12曲がりを甚ノ助に向けて下りましたが、
急な斜面は緊張しました。

Img_1512


甚ノ助小屋を過ぎたあたりから雪面はすっかり緩み歩きにくいです。
そんな中、バックカントリーのスキーヤーたちが次々と気持ちよさそうに滑降していきます。
登山口到着14:15
快晴には恵まれませんでしたが、思いがけない新雪の中を歩けて楽しかったです。
もうすぐ平成も終わり令和時代に。
時代は変わっても白山、別山を季節を通じて楽しみたいと思います。

2019年4月21日 (日)

冬眠中の出来事 後編(^^)

前編に続き後編は花見記録
4月6日 日曜日 快晴
同僚が購入したクロスバイクの試乗を兼ねて丹南サイクリングロードを走りました。
およそ30km いい運動になりました。
日野川のからし菜の黄色い花が見事でした。
遠くに日野山が見えます。

Img_0896


サイクリング帰りに近所の神社へ
境内の桜も満開! 遠くに文殊山もすっきり見えます

Img_0911


4月11日 木曜日
夜桜を楽しむため足羽山、足羽川へウオーキング
花粉被害なし 今年のスギ花粉は終息かなー?
平日夜とあって人はまばら、静かな夜桜を楽しんできました。
(1)自然史博物館前の光るオブジェとサクラのコンビ-ネーション
(2)自然史博物館前の桜の大木
(3)継体天皇像とサクラ
(4)足羽神社の名物 枝垂桜のライトアップ
(5)愛宕坂のロウソク灯篭の幻想的な眺め
(6)足羽川の桜並木のライトアップ
どれも素晴らしかったです。
(1)足羽山 自然史博物館前の光るオブジェとサクラのコンビ-ネーション

Img_1005


Img_1028


(2)自然史博物館前の桜の大木

Img_1033


(3)継体天皇像とサクラ

Img_1013


(4)足羽神社の名物 枝垂桜のライトアップ

Img_1050


この写真は4月18日撮影 満月とのコンビネーション

Img_1088


(5)愛宕坂のロウソク灯篭の幻想的な眺め

Img_1058


(6)足羽川の桜並木のライトアップ

Img_1063


Img_1067


Img_1068


4月14日 日曜日 曇り
早春の花2つ 近所の山に咲いてました。

Img_1075


Img_1079


季節ごとに咲く草花 どの花も素敵ですね。
そろそろヤマブキが咲いているのでふらっと出掛けて写真を撮ってみます。

2019年4月14日 (日)

冬眠中の出来事 前編(^^)

花粉症患者にとって長くツライ時期がようやく終わろうとしておりホッとしています。
という理由でアウトドア行動は控えていましたが、それでも近所を短時間で探索して季節を楽しんでいました。
2月24日 日曜日
八幡山でオウレンの花を観賞&新幹線工事現場見学。
クシャミ連発がこの日をきっかけにスタート。

Img_0544


Img_e0556


3月21日 日曜日
父のお墓参りの後近所散策。この植物を見たくて近所の田んぼあぜ道を散策。
ありました。

Img_0710


神社境内の桃の花や、ヒメオドリコソウなどが楽しめました。

Img_0713


Img_0716


3月31日 日曜日
明日から4月なのに季節外れのアラレ 寒かったです。
奥越の福井県自然保護センターへ福寿草を見に行きましたがまだ蕾でした。
帰りに綺麗な虹が見られてラッキーでした。

Img_0791


フキノトウもいっぱい咲いていました。

Img_0781


Img_0802


4月3日~4日 静岡市にて
静岡駅前近くの駿府公園に行ってきました。
ちょうど桜が開花していました。
徳川家康公の胴像 立派ですね。

Img_0828


葵の御紋 なんと植栽でできていました。
Img_0832


Img_0837


青空のもと鳩が気持ちよさそうでした。

Img_0847


サクラは7分咲き程度でした。

Img_0851


Img_0853


公園横には県庁があります。
福井県のようにお城敷地内に無かったので良かったです。(福井は何故? 恥ずかしいなー)

Img_0858


門も立派! さすが家康のお膝元ですね。

Img_0867


Img_0859


平日だったので人混みもなくゆっくり公園内を散策できました。
草薙駅近くからは遠くに富士山も見えます。
静岡県って自然豊かで歴史があり観光名所も多く、いいところですね。

Img_0873


毎日富士山が見られるので、静岡市民は珍しくも無いのでしょうね。
私はいっぱい写真を撮ってしまいました。
有名な静岡おでんも食べてきました。美味しかったですよ!

Img_0876


「冬眠中の出来事」後編号に続く!(^^) ⇒ 夜桜最高!

2019年2月23日 (土)

2月に自転車に乗れた!

2月17日 日曜日 晴れ
今年は本当に雪が降らない。このような福井の冬は初めての経験です。
雪が無いのでマウンテンバイクに乗って越前海岸まで一っ走りしてきました。
まずは前から気になっていた「蝉丸のお墓」へGO!
その前に、久しぶりに近くにある福井の美味しい湧き水「大谷の薬水」を飲みました。

Img_0500


目の前の田んぼのあぜ道には早春の花「オオイヌノフグリ」が咲いていました。
ホント小さいけれど綺麗な青い花ですね。

Img_0502


蝉丸のお墓は看板があるのですぐにわかります。

Img_0504


1200年前、平安時代前期の詩人で、百人一首の歌
「これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関」で有名ですね。

Img_0507


諸国を旅し、この辺りの農家に滞在中、病気になり亡くなったそうです。
蝉丸の遺言に従って建てたお墓だそうです。

Img_0505


Img_0506


お墓を後にしていつもの丹南サイクリングロードへ
JR南条駅近くの踏切でカッコイイ赤い貨物列車を撮影。
間近で見ると迫力があります。

Img_0512


南越前町奥野々地区を過ぎると北陸新幹線 新北陸トンネル工事現場が現れます。
いつも通るたびに見てますが、見た目に変化がありませんが、トンネルは着々と掘られているのでしょうね。
4年後の新幹線 金沢-敦賀間開業が待ち遠しいです。

Img_0515


工事現場を過ぎると2700mあるホノケ山トンネルを通過します。
なんとすれ違ったクルマがゼロ、追い越されたクルマが2台と静かなトンネルでした。
海に向かって緩やかな下りなので漕がなくても進み快適です。
越前海岸までほぼ下り道。
国道8号線を横切りスピードの出し過ぎに注意しながら海に出ます。

Img_0156


いつもの高台に今年も桃?の花が咲いていました。
この花のイメージはひな祭りです。もうすぐですね。

Img_0516


越前水仙の花はまだまだ見頃でした。

Img_0519


早くもリュウキンカの花が咲いていました。
黄色い可愛い花ですね。

Img_0518


今回は夕方が迫っていたので、
国道305号線を北上せずに、厨地区から織田町、鯖江市方面に抜ける県道264号線に回りました。
峠のトンネルまでの強烈な登り坂は毎回心が折れます。

Img_0530


帰宅18:00
福井で2月にサイクリングができるとは不思議です。
雪が降らないので水不足にならないか?チョット心配です。

2019年2月10日 (日)

グリーンセンター温室で春を先取り!

2月9日 土曜日 曇り時々雪
1年前の福井は記録的な大雪で大変でしたが、今年は積雪ゼロと助かっています。
それでもこの3連休は最強寒波の影響で気温は低いとの予報です。
午後から丸岡町での研究会に参加する前に、ふらっと福井県グリーンセンター 温室を覗いてきました。
夕方再び訪問してライトアップの中綺麗な花たちを楽しんできました。
通称:タマネギハウス

Img_0361


温室前の芝生広場の電飾も綺麗です。

Img_0345


最近変えたスマホで花を撮影。
カメラ性能が高く簡単に綺麗に写真が撮れてます。
今日一番綺麗に感じた花はこの花。

Img_0312


どの花も春らしい色合いで冬の寒々した気持ちを吹き飛ばしてくれます。

Img_0334


Img_0299


バレンタインデー近く、いい雰囲気を演出していました。

Img_0314


Img_0336


きままに気に入った花を撮りながらノンビリした時間を過ごせました。

Img_0297


Img_0301


Img_0307


Img_0313


Img_0310


Img_0304


これって花なのでしょうか?

Img_0308


Img_0319


Img_0316


Img_0302


Img_0322


入室すると目の前にパンジーやビオラの綺麗な壁があり、ハート型に開いた窓の前に立って記念写真が撮れます。

Img_0317


Img_0327


芝生広場のイルミネーションは2月17日までです。
今度はもっと暗くなってから見に行こうと思います。
穏やかな気持ちで連休初日を過ごせました。

2019年1月14日 (月)

穏やかな3連休はあっという間!

新年が明けて早や2週間が過ぎてしまいました。
今年は今のところ雪が無くて助かりますね。
3連休最終日 先週から今日までの写真を整理してみました。
1月6日 日曜日 足羽山初ウオーキング。
この日は良いお天気に誘われ、自宅~足羽山~福井駅~足羽山~自宅と2回も登ってしまいました。

Img_0099


継体天皇の胴像も寒そうです。

Img_0102


間近に見下ろす福井市内もスッキリ見えます。

Img_0101


1月10日 木曜日
出社前に綺麗な朝焼けが見れました。
赤く染まった空の下、文珠山と日野山が神秘的に見えます。

Img_0127


Img_0126


1月12日 土曜日 3連休初日
今年 自転車初乗り MTBで吉崎御坊まで往復60km
書店に行くついでにフラっと走ってしまいました。
あわら市の北潟湖、寒々としていますが風が無く穏やかでした。
空には小松空港に着陸する旅客機が飛んでいます。

Img_0129


始めてこの赤い吊り橋を渡りました。

Img_0134


Img_0135


吉崎御坊を過ぎて石川県堺 大聖寺川河口の塩屋海岸まで足を伸ばしました。

Img_0141


海岸線を走り「越前松島水族館」を通過、東尋坊を横目にひたすら自転車を漕ぎます。

Img_0144


福井市手前の坂井平野 麦畑越しに綺麗な夕陽が見れてラッキー。

Img_0148


1月13日 日曜日
今日はお気に入りの越前海岸ロードコース。
10:30 自宅出発
文珠山上空は快晴、太陽が眩しいです。

Img_0153


海岸線に出ると日本海は静かで波がほとんどありません。
冬の日本海には奇跡的な風景です。

Img_0154


Img_0156


越前町厨の高台からの眺めが大好きです。

Img_0158


期待した越前水仙の花は終わりに近くイマイチでした。

Img_0159


帰りは茱崎から清水町経由で帰宅。
途中雨も降り、ダラダラとした上り坂ですっかりバテてしまいました。
それでも110kmを走破し、体力がまだあることが確認できて良かったです。

1月14日 月曜日 成人の日
30年以上前に当時住んでいた浦和市での成人式を思い出そうとしますが、
記憶がぼやけて友人も無く一人で行った事と良い天気だった事しか浮かびません。
今日は甥っ子の成人式 おめでとう!
午後から足羽山ウオーキングを兼ねて映画館へGo!
福井市北部の眺めもイイですね。双眼鏡があれば日本海と東尋坊タワーも見えるようです。

Img_0160


目的の映画はこれ!

Img_0161


ラストシーンに感動!
今聴いてもクイーンの曲って素晴らしいですね!
3連休 好きなことを楽しみ充電できました。

2019年1月 3日 (木)

2019元日 文珠山展望台からの眺めは絶景!

新年あけましておめでとうございます。

Img_0091


元日は恒例の早朝文珠山登山
今回は近所の理髪店のご夫婦と一緒に登ってきました。
早朝5時ヘッドライトを点けて二上登山口出発。
いつもの年より1時間ほど早い出発で、片上登山口の駐車場は空いていました。
久しぶりの文珠山 駐車場が舗装されていてビックリ!

Img_0016


登山道は中腹まで泥道で相変わらず酷いです。
大村コース分岐点あたりから雪道に変わります。
今日は凄く冷え込んで雪が凍って歩きやすかったです。
空を見上げれば満天の星が輝いています。
北極星、北斗七星やオリオン座が素晴らしい!
三日月と金星が大接近の下、山頂には数名の登山者、まだ空いています。

Img_0027


山頂からの福井市内方面の夜景が美しく、所々地を這う霧に包まれ幻想的です。

Img_0050


Img_0053


6時半過ぎ、ぞろぞろと大勢の登山者が集まり始め仮設お堂前は大混雑です。

Img_0058


じっとしていると足先まで冷えて辛いです。
恐らく氷点下でしょう。
凍った道を慎重に下ります。
片上町方面~三里山、日野山を眺める展望所に着くと朝焼けと雲海(霧海?)絶景が待っていました。

Img_0081


日野山のシルエットと朝焼けが素敵ですね。

Img_0075


Img_0068


下山中に御来光を期待しましたが太陽がなかなか顔を出してくれず、結局見ることはできませんでした。
それでも霧に被われた下界の風景は素晴らしく、
遠くに見える丈競山や富士写ヶ岳、火燈山が美しかったです。

Img_0087

駐車場はぎっしり満車、遠くの道までクルマで埋まっていました。 年々元日登山者が増えているような気がします。 さすが人気の山ですね。 青空の下、すっきりと文珠山頂が見えます。

Img_0089

8時に自宅に帰り、RIZIN 天心VSメイウエザー戦 録画を見ている内に寝てしまいました。 元日から素晴らしい景色に出会え、幸先の良い越前の休日のスタートが切れました。

2018年12月 2日 (日)

穏やかな師走 午後の荒島岳登山

12月2日 日曜日 晴れ 朝2つばかり家の用事を済ませ、10:40に大野市の荒島岳(1523m)へ向け自宅出発。 ちょっと遅い出発かなと思いつつ速攻ピストンと決め、勝原スキー場跡登山口11:50出発。 登山届けはちゃんと提出しました。

Img_3768

ダラダラとしたゲレンデをピッチを上げ登ります。 しゃくなげ平(1204m)手前から、冠雪した白山、別山が綺麗に見えます。

Img_3770

13:03 しゃくなげ平到着 休憩なしですぐに山頂に向かいます。

Img_3772

登山道を振り返れば大野盆地が綺麗に見渡せます。

Img_3775

山頂手前の標識が見えてきました。 眩しい太陽が気持ちいいです。 登山道にはうっすら雪が積もっています。

Img_3778

山頂 祠が見えてきました。

Img_3779

13:38 山頂到着 登山口から1時間48分でした。 1組のパーティのみで静かです。 風は結構強いですが、太陽の日差しがあり寒くは無かったです。

Img_3783

ちょうど良い高さのケルンがあり、スマホをセットしてセルフタイマーで撮影します。

Img_3785

12月 山頂に雪がないとは・・・ 今のところ暖冬ですね。

Img_3791

高度感があり景色がいいので大野盆地(大野市内)を何枚か撮影。

Img_3790

Img_3795

山頂に10分程度滞在。炭酸水を少し飲んで下山開始。 完全落葉したブナ林が素敵ですね。

Img_3798

ブナの根っこも面白いように地面を這っています。

Img_3799

途中 トトロの木で親しまれたブナの大木が根っこから抜け倒れていました。 今年の大型台風の仕業でしょう。 何百年と暑さや風雪に耐えてがんばって大きくなったので可哀想です。

Img_3802

下山15:50 太陽がかなり西に傾き暗くなり始めています。 空にはジェット機の飛行機雲が伸びています。

Img_3805

Img_3807

登山口近くでは、中部縦貫道路(高速)建設が始まり、荒島岳直下をトンネルが通るようです。 開通は何年後になるのかなー?

Img_3809

帰り道 大野盆地から荒島岳を眺めます。 標高はさほど高くありませんが、どっしりした独立峰でいい山ですね。

Img_3810

とんぼ返りの登山でしたが、お天気に恵まれ楽しかったです。 来週末はスノータイヤ交換、講演会出席など予定がたくさんあり、アウトドア遊びはお預けです。(涙)

2018年11月22日 (木)

晩秋の富士写ヶ岳登山

11月21日 水曜日 晴れ 午前中 自宅のメンテナンス終了後 お天気に誘われ晩秋の富士写岳 942mに登ってきました。 今年初登山です。 13:06 登山口出発 予想どおり平日なので登山者は少なく10人程度でした。(全員下山の人)

Img_3616

気温は恐らく15度以下 汗もかかずに快適に飛ばし、大好きなブナ林通過。 葉っぱは全部落葉していました。 落ち葉100%の登山道を快適に駆け上がります。

Img_3623

山頂が見えてきました。 もう少し急坂をがんばります。

Img_3625

左手に小松市、白い小松ドームが小さく見えます。

Img_3628

途中休憩なしで一気に登り、山頂到着14:12。 登山口から66分。だーれもいません。

Img_3648

予想どおり白山 別山は冠雪してました。

Img_3644

山頂で炭酸水を少し飲んで10分休憩、すぐに下山しました。 山頂手前の見事なブナ林 ここもこの時期ならではの素敵な風景でした。

Img_3656

登山道脇のシャクナゲ群生、つぼみをたくさん付けています。 来春も見事な花が期待できそうです。

Img_3659

登山口に近づいてくるとまだモミジの紅葉が見頃でした。 西に傾く太陽の光をを浴びて素晴らしい赤色です。

Img_3670

Img_3681

Img_3685

落ち葉の絨毯にも赤い葉っぱが混じり、それを踏みながら歩きます。

Img_3678

カメラを地面に近づけると

Img_3680

我谷ダムが見えてきました。 登山口は間もなくです。

Img_3676

登山口到着。76分もかかり、登りタイムより時間が掛かっています。 やっぱり下りは苦手なのかなー。 赤い吊り橋を渡ります。(なんとこの橋は私と同い年で愛着を感じます)

Img_3691

ダムの湖面も静かで冬の水鳥が優雅に浮かんでいました。 晩秋と言ってますが、実はもう冬なんですね。

Img_3694

今度は雪の富士写ヶ岳 是非登りたいと思っています。 楽しみだなー!

2018年11月13日 (火)

11月 小春日和の別山山頂

11月11日 日曜日 快晴 先週に引き続き別山登山。 市の瀬駐車場は先週より更に少なく1台のみ 先週はチブリ尾根避難小山から急に天候が怪しくなり、 山頂は雲に覆われ途中で山頂を断念しました。 今日の天気予報は終日晴れマーク。 6:30 猿壁登山口を出発します。

Img_3509

今日は小屋手前付近でも空に雲は無く、風も無く絶好の登山日和です。

Img_3514

小屋到着8:26 だーれもいません。 休憩無しでそのまま山頂へ向かいます。

Img_3524

今日は脚も荷物も軽く、快適に急坂を登っていきます。 別山山頂が見えてきました。人影は無さそうで1番乗りかもしれません。

Img_3529

御舎利山からの白山の眺め。2週間前に積もった雪はほぼ消えていました。

Img_3533

別山山頂 2399m 到着 9:35 登山口から3時間5分、もう少しで3時間を切れたので残念です。 北アルプスが雲海に浮かんでいました。 遠く剱岳もバッチリ見えました。

Img_3548

今日は山頂に誰もいないので写真を撮ってもらうことができません。 しかたなく、ケルンにスマホを置きタイマーで撮影です。 なかなか上手く撮れません。 自分がつまづいた瞬間が撮れたりして撮影が楽しかったです。

Img_3562

遠近の錯覚で標柱が大きく見えます。

Img_3563

空を見上げれば飛行機が2機、青空に映えるジェット雲が綺麗です。

Img_3569

Img_3572

別山平 御手洗池、三ノ峰方面の眺めが素晴らしかったです。 空にはさっきの飛行機雲が・・・

Img_3577

山頂からの白山 真っ白な白山展望はまた今度に期待です。

Img_3584

家の用事のため、山頂をあとに急いで下山しました。 結局 今日出会った登山者は3名。 静かな登山が楽しめました。 市の瀬駐車場近く 車道脇に「ムラサキシキブ」の実がなっていました。

Img_3601

ビジターセンター、白山温泉・永井旅館も営業終了です。 今年も一度も入浴しなかったなー と思いながら毎年過ぎています。 旅館建屋は頑丈な雪囲い 2階の窓もしっかりガードしています。 この高さまで雪が積もるんだなーと思いながら市の瀬を後にしました。

Img_3605

Img_3604

恐らく今年最後の別山(白山)だろーなー! 次ぎは初冬の夜叉が池に行ってみたいなーと思っています。 週末のお天気に期待です。