4月の白山登山 2019年版(平成最後の白山登山)
4月28日 日曜日 薄曇り
いよいよ平成時代も幕を閉じようとしていますね。
令和元年3日前に残雪たっぷりの白山に登ってきました。
白峰~市ノ瀬~別当出合までの県道、一昨日に珍しく一気に全線開通しました。
一昨年、去年は市ノ瀬から約6km歩いて登山口まで行かなければならなかったのに比べ、
今年は大変助かりました。
別当出合 登山センターの雪はかなり少なめです。
昨日の北陸地方はこの時期には珍しく冬型の気圧配置で強風の大荒れの天気。
案の定、白山は雪が積もり吊り橋も踏み板が隠れるくらい積もっていました。
5:30スタート すでに明るいです。
吊り橋を渡り砂防新道コースへ。
急な石積み階段を過ぎたあたりでアイゼン装着。
中飯場小屋着6:05
ここでピッケルを取り出し甚ノ助小屋を目指します。
雪面は硬く凍りついてアイゼンがよく効きますが、逆に新雪の上は滑りやすく慎重に歩きます。
途中から大好きな「別山」が見えてきました。
雪面にはシュカブラ(風雪紋)の美しい模様が描かれています。
この先ずっと美しいシュカブラを楽しめました。
甚ノ助小屋着7:00
バックカントリースキーを楽しむ多くの人たちが休憩していました。
小屋は雪で埋まり、新雪でお化粧なおしされ白く輝いていました。
弥陀ヶ原に出る手前の急な雪面はスリル満点。
アイゼンを効かせてピッケルを雪面に刺しながら慎重にゆっくり登ります。
左方向に目を向けると経ヶ岳、荒島岳、能郷白山、大長山赤兎山などの峰々が雪をまとって綺麗に見えます。
間もなくの山小屋オープンに備え、荷揚げのヘリコプターが何往復も飛んでます。
弥陀ヶ原に到着7:45
雄大な白山と別山の景色が素晴らしいです。
芸術的で面白いシュカブラを発見。自然の力って不思議ですね。
室堂到着8:20
荷揚げされたばかりの物資がキレイに集まってます。ヘリのパイロット上手ですね。
センター裏の展望所から眺める別山
トイレ横の小山屋根には氷柱がびっしり貼り付いてました。
気温は恐らくマイナス5度あたりだと思います。
センター入り口はまだ雪で埋まっています。
白山神社の社殿、鳥居は雪で埋まり壮観です。
ユックリ山頂を目指します。
空には光環がはっきり見えます。
山頂到着9:10 登山口から3時間40分かかりました。
大汝峰が真っ白で、お椀を伏せたように丸い容姿であることがよくわかります。
スキーヤーの方に写真を撮ってもらいました。
風も穏やかな山頂で絶景を楽しみながらのブランチ。
サンドイッチと濃いめのカルピスだけで簡単に済ませます。
遠く北アルプスの眺め。槍が岳が尖っていました。
今日は劍ヶ峰の向こうに富山湾が見えました。
山頂の社殿もうっすら白くなってます。
遠く乗鞍岳と御岳山もまだまだ白いです。
この時期に「エビのしっぽ」が見れるなんて珍しいですね。
岩にびっしり貼り付いていました。
山頂を後にする前に男前別山の写真をもう1枚。
室堂に戻ると多くの人たちで賑わっていました。
ざっと数えて20人はいました。
室堂出発10:40 赤兎山や大長山を眺めながら五葉坂脇を軽快に下ります。
シュカブラがたくさん見れます。
別山上空に虹色の光模様が見えました。何だろう!
黒ボコ岩周囲の雪は少なめで岩が完全に露出していました。
観光新道入り口の岩に玉井敬泉画伯のレリーフがあります。
明治22年生まれで白山をこよなく愛し昭和にかけて白山の絵を描き続けたそうです。
ここから12曲がりを甚ノ助に向けて下りましたが、
急な斜面は緊張しました。
甚ノ助小屋を過ぎたあたりから雪面はすっかり緩み歩きにくいです。
そんな中、バックカントリーのスキーヤーたちが次々と気持ちよさそうに滑降していきます。
登山口到着14:15
快晴には恵まれませんでしたが、思いがけない新雪の中を歩けて楽しかったです。
もうすぐ平成も終わり令和時代に。
時代は変わっても白山、別山を季節を通じて楽しみたいと思います。