« 2017年2月 | メイン | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月23日 (日)

4月の経ヶ岳登山

4月23日 日曜日 快晴
今日は知人と大野市の経ヶ岳1625mに登ってきました。
自宅を朝5時に出発 残雪の状況がわからなかったので、とりあえず行ってみて、危険だったら止めようという形を取りました。
大野市街地のコンビニで買い物をして登山口に向かいます。
朝陽を浴びた荒島岳シルエットが素敵です。

129_1280x960_1024x768


広域基幹林道 報恩寺線をくねくね走ると登山口手前の駐車場に着きます。
道路状況は酷く、落石多数、道を塞いでいてなんとか通れる場所が2箇所ありました。
これから出掛ける方はご注意を。
駐車場には車6-7台程度停められます。
ビューポイントと書かれた看板近くから眺める荒島岳や能郷白山などの奥美濃は、山が雪をまとってとても綺麗です。

134_1280x960_1024x768


大野盆地を眺めると、扇状地であることがよくわかります。
これだけ山に囲まれているので、扇状地から湧き出す水がおいしいのは納得です。

142_1280x960_1024x768


登山口出発7:00

150_1280x960_1024x768


登り始めてしばらくすると報恩寺山(1357m)が左手に見えてきました。

151_1280x960_1024x768


保月山(1272m)到着。そろそろ雪上歩行が始まります。
この少し手前でアイゼン装着。

152_1280x960_1024x768


155_1280x960_1024x768


ぶなの木の新芽はまだ固いようです。

156_1280x960_1024x768


高度も上がってきて大野盆地も広範囲に見渡せます。

173_1280x960_1024x768


細い稜線尾根の雪渓を登っていきます。

170_1280x960_1024x768


先には報恩寺山(1357m)が見えます。スキーJAM勝山スキー場がある山です。

171_1280x960_1024x768


急な雪面の登り。太陽が眩しいです。

176_1280x960_1024x768


ダケカンバの木も青空に映えて綺麗です。

179_1280x960_1024x768


そろそろ経ヶ岳山頂が見えてきました。
中央の雪崩の跡が印象的です。(197)
知人がこの場所で1回目のドローン撮影。空撮の編集画像が楽しみです。

198_1280x960_1024x768


池の大沢のぶな林の芽吹きもこれからですね。

216_1280x960_1024x768


真っ青な空白い雪 熊笹のグリーンのみの世界です。

192_1280x960_1024x768


山頂手前の急坂をがんばります。

212_1280x960_1024x768


山頂到着
奥に白山、別山が綺麗な容姿で出迎えてくれました。

238_1280x960_1024x768


山頂からの白山の眺めは格別です。
知人はドローン空撮に熱中。風もなく絶好のドローン日和でした。

234_1280x960_1024x768


232_1280x960_1024x768


Img_6050


山頂でしばし坂井市から来た女性と山話し。
彼女の山行の広範囲さと数々の難易度の高い登山の話しを聞き、感心しきりでした。
すごい女性が福井にいる事をうれしく思いました。どうぞ気をつけて山を楽しんでください。
下山開始
雪渓も緩んできてアイゼンが効きにくいです。
大野盆地を常時眺めながらの下山は素敵です。

254_1280x960_1024x768


福井県立恐竜博物館のシルバーのたまご型建物が眩しく反射していました。
永平寺町の「浄法寺山」もいい感じです。

255_1280x960_1024x768_2


下山途中「まんさく」やイワウチワが咲いていて早春の山を感じます。

267_1280x960_1024x768


128


登山口到着
終始快晴の中、充実した早春の経ヶ岳を楽しめました。

271_1280x960_1024x768

続きを読む »

2017年4月16日 (日)

休日の午後 里山花観賞

先週 休日午後 講演資料作成の合間に近所の神社のサクラを鑑賞。
毎年このサクラを見て楽しんでいます。
文殊山をバックにきれいに咲いています。

Dscn2441


Dscn8657


Img_3970


Img_3952


その足で山中温泉 菊の湯に久しぶりにいってきました。
温泉は空いていてのんびり熱い湯に浸かって来ました。
帰り道 国道364号線 我谷ダムせき止め場所から「富士写ヶ岳」を眺めます。
赤い吊橋がいい雰囲気を出していますね。
この橋を渡るのが大好きです。
ダム湖面に富士写が映ってとても綺麗でした。
山頂付近を見ると少し残雪があるようです。
昨年12月に雪の中を登った事を思い出し、早や4ヶ月も過ぎてしまったなー!と季節の巡りの早さに戸惑います。
5月はじめ連休の頃は石楠花が見ごろで多くの登山者で賑わうことでしょう。

Dscn2454


Img_4727


早春の花といえばやはり「カタクリ」ですね。
先週の別な日に近所の群生地に短時間で散歩がてらフラっと寄り道をして見てきました。
可憐な花でこの花を見ると春が来たなー!と感じます。
このような綺麗な花が咲くも里山の自然、未来の日本人のためにしっかり守らなければいけないですね。

Img_3903


Img_3909


Img_3911


濃いピンク色の「ショウジョウバカマ」の大好きです。

Img_3915


ゼンマイの仲間も元気です。

Img_3936

続きを読む »

2017冬山トレッキングまとめ

4月16日 日曜日
サクラの花も散り始め、そろそろ終りですね。
昨日は大阪で技術系の会合に出席。依頼された講演を済ませ久しぶりにのんびりした休日です。
講演原稿準備のため、ここ1ヶ月半ほど休日はどこにも出かけず家に居たため、ブログも休止状態でした。
今日は2月後半に登山仲間4人で行った冬山トレッキング記録の整理を。
冬山トレッキング記録
行き先は山梨県の富士五湖周辺にある「長者ヶ岳」1336mと長野県の八ヶ岳エリアにある「北横岳」2480m
2月24日 午後10時出発 鯖江ICから北陸自動車道、名神高速、新東名高速を300kmほど走りNEOPASA静岡サービスエリアで仮眠。朝起きると空は快晴。
2月25日
新富士インターチェンジで下車。車窓から富士山が間近に見え気分も高まります。

Dscn2195_640x480


R0014997


長者ヶ岳登山口 積雪はなし。

Dscn2197_640x480


天気は曇り、頂上からの富士山の眺めを期待してこの山を選びましたが、富士山には雲がかかり残念です。
きれいに整備されたヒノキ林の中の登山道を登っていきます。

Dscn2204_640x480


R0015020


R0015017


山頂到着 うっすら雪が積もっている程度です。
富士山が雲の合間から僅かに見え隠れ。また今度リベンジしようと思います。

Dscn2209_640x480


カップラーメンで簡単に昼食を済ませます。

_10307722


下山したころにようやく富士山が姿を現しました。

Dscn2215_640x480


写っている湖は田貫湖(たぬきこ) 人造湖です。

Dscn2224_640x480


下山後に近くにある「白糸の滝」を見物。
世界遺産 富士山の構成資産のひとつだそうです。
富士山の湧水が幅150mにわたって噴出しています。
滝の高さは20m 幾筋もの白い糸を垂らしたように流れ落ち壮観です。

Dscn2251_640x480


Dscn2237_640x480


すぐ近くにはもう一つの大きな滝「音止の滝」があり、こちらは豪快に大量の水が流れ落ちていました。

Img_5798


滝見物後に本日の宿泊先 長野県茅野市 奥蓼科温泉にある「渋御殿湯」移動しました。
中央自動車道から八ヶ岳がきれいに見えます。

Img_5803


この温泉に泊まるのは3度目で、いずれも冬山トレッキングのときに利用しています。

Dscn2267_640x480


Dscn2261_640x480


部屋からの夕日が綺麗でした。明日の快晴が期待できます。

Dscn2273_640x480


まずはゆっくり温泉に入りました。
ここ「渋御殿湯」は、武田信玄とその兵士たちが戦国の争いの中で傷を癒したと言われ、諏訪のお殿様が代々とこの湯を愛されていたことから「御殿」なる名前がついたと言われる歴史のある温泉だそうです。
場所といい、歴史といいまさに秘湯ですね。
夕食もボリュームがありおいしく、仲間とビールで乾杯!

Img_5806


Img_5808


2月26日 日曜日 目的地である北横岳に移動します。
ピラタス蓼科スノーリゾートが出発地で北横岳を目指します。
スキー場の最上部へは北八ヶ岳ロープウエイを利用。
このロープウエイは八ヶ岳の北端に位置する北横岳と縞枯山の間に架かり、山麓駅(標高1,771m)から山頂駅(同2,237m)までの高低差466mを約7分で駆け上がります。

Dscn2280_640x480


山頂駅2237mを降りると快晴の中の雪景色が最高に美しいです。

Img_5810


Img_5812_640x480


Img_5814


Dscn2297_640x480


途中にある北横岳ヒュッテ。多くの人が休憩しています。

Img_5835_640x480


ヒュッテを後に急登が続きますが、美しい風景に助けられます。

Img_5828


Img_5829


Dscn2316_640x480


山頂到着 後方に蓼科山2530mが見えます。

Dscn2312_640x480


朝陽を浴びた八ヶ岳が神々しいです。

Dscn2314_640x480


Img_5831_640x480


蓼科山の眺めも最高。
数年前の秋に登りましたが、冬のこの時期、今日のような条件の良いときに一度登ってみたくなりました。

Img_5832


Dscn2292_640x480


北横岳下山後に坪庭から縞枯山荘まで散策
途中の景色も素敵です。

Dscn8341


山頂駅からの駐車場までの下山はロープウエイを使わず、快適にゲレンデを下りました。(次の写真は5年前のもの)

Dscn8358


無事下山。
帰路に着く前に諏訪インターチェンジ近くの小作というお店で遅い昼食。
山梨県の郷土料理のひとつ「ほうとう」を食べて帰りました。
太めのうどんのような麺とかぼちゃが入っているのが特徴ですね。
何度食べても飽きません。

Img_5839_640x480


雪山登山と温泉、富士山の眺め、素晴らしい雪景色
またひとついい思い出ができました。