« 2017年4月 | メイン | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月 7日 (日)

2日続けて温泉巡り

大型連休も残り2日
2日連続で、前から気になっていた温泉にのんびり浸かってきました。
5月6日 土曜日 終日大雨 伊自良温泉(福井県福井市)
5月7日 日曜日 快晴 粟津温泉・総湯(石川県小松市)
伊自良温泉は福井市が運営する公営の温泉で、日本では稀な脳卒中予防のお湯だそうです。
大野市との堺、上味見地区にあります。
福井市中心部からクルマで40分くらいです。

Img_6661_800x600


大雨の中にもかかわらず、クルマが40台は停まっていました。
来場者はほぼ100%ご高齢の方々です。
入浴料 300円 シャンプーやせっけんは備え付けがあります。
銭湯より安いのでは?

Img_6666_800x600


Img_6668_800x600


お風呂場は浴槽が1つ。洗い場が5つとコンパクトです。
少しヌルヌル感がある茶色っぽいお湯です。鉄分が多いのでしょうか、
肌はスベスベになります。
お湯はそれほど熱くなく、長く浸かれる温度です。
施設の隣に薪を燃やすボイラーがあります。
源泉のお湯を過熱しているのか?またはシャワーのお湯を沸かしているのか どっちでしょう?

Img_6668_800x600_2


一度お風呂から上がり、着替えて雑誌など読み、もう一度お湯に浸かって温泉を後にしました。
まっすぐ帰宅するにはまだ正午と早いので、大野市経由にします。
くねくねと細い国道476号線を走り、途中にある福井県認定おいしい水 南野津又の名水「こしょうずの湧水」を10リットル汲んで帰りました。
水量も豊富で冷たく美味しいお水ですね。

Img_6672_800x600


対向車が1台も来ない寂しい道路を大野市に向けて走らせます。
トンネル内にはタヌキが1匹、走り去っていきました。
静かで自然豊かな場所です。

Img_6676_800x600


Img_6681_800x600


大野盆地が見えてきました。

Img_6678_800x600


国道は大野城近くに出ます。
途中、犬山城址での前から、飯降山884.3mを眺めます。
雨雲に覆われてハッキリ見えませんが、いつか登ってみたいと思っている山です。

Img_6683_800x600


飯降山が雨雲に霞み、手前の盛田んぼのあぜに咲くシバザクラのピンクがきれいでした。

Img_6687_800x600


帰りは大野ICから松岡まで無料の自動車道路(高速)を使い快適に福井市北部まで戻りました。
伊自良温泉、おじいちゃん、おばあちゃんばかりの温泉でしたが、静かにボーっと休日を過ごしたいときはお薦めのスポットです。

5月7日 日曜日 快晴 今日でいわゆるゴールデンウイークは終わりです。
今日は朝から粟津温泉 総湯に行こうと決めていて、いつもの山中温泉を通り過ぎ、小松市まで。
10時ごろに到着。駐車場は狭く、10台ほどしか停めれません。

Img_6691_800x600


目の前には粟津温泉旅館「法師」があります。粟津温泉では有名な温泉宿ですね。

Img_6706_800x600


総湯の建物はきれいで、中も清潔感がありいい感じです。
こちらは入り口 受付カウンターです。
とても感じの良い女性の管理人さんでした。
入浴料は440円。せっけん、シャンプーの備え付けはありません。

Img_6700_800x600


普通の銭湯のような感じがします。

Img_6703_800x600


フローリングの上に畳が敷いてありノンビリできそうです。

Img_6704_800x600


お風呂場は、ガラス張りの開放感のある窓の手前に湯船が一つ(10人程度でいっぱい)です。
お湯は熱めなので私にはぴったりです。
泉質は透き通ったさらさらのお湯ですね。
洗い場は12席。
今日はガラガラで空いていました。
とても清潔感のある温泉で、お湯も熱め。気に入りました。
今年の5連休は、3日間も温泉に行くことができ満足です。福井は田舎ですが、近くには魅力的な山や温泉があり、休日の一人遊びに不自由しませんね。

続きを読む »

2017年5月 6日 (土)

夕方ふらっと文殊山へ

5月5日 金曜日 こどもの日 晴れ
15時ごろまで自宅でボーっと過ごし、ふらっと文殊山に登ってきました。
今日は自宅からウオーキングを兼ねて往復15kmくらい歩きました。
文殊山の上に少し雲が出てきましたが、日差しが柔らかく快適です。

Img_6559_800x600


いつもの二上登山口へ。
ここでもいよいよ北陸新幹線のトンネル工事が始まったようです。
登山口のすぐ横に大きなコンクリート製造所が建っています。

Img_6635_800x600


駐車場にはクルマが12台。もう4時を過ぎてみなさん続々と下山してきました。
シャガの白い花が薄暗い登山道にたくさん咲いていました。

Img_6634_800x600


今日もH看板からショートカットコースをゆっくり歩きます。

Img_6572_800x600


登山者に逢わない静かな山歩きです。

Img_6582_800x600


階段状の坂をゆっくり登ります。
ホー、ホーと低い野鳥の鳴き声が聞こえますが、フクロウでしょうか?
私は鳥の鳴き声はハト、ニワトリ、スズメ、ヒバリ、カラス、キジくらいしかわかりません。
今度鳥の鳴き声に詳しい人と歩いてみたくなりました。

Img_6586_800x600


展望台から日野山を眺めます。
田んぼの輪郭と緑と茶色の組み合わせが素敵です。

Img_6588_800x600


山頂到着。今年は文殊山は開山1300年ですね。
越前5山を巡るスタンプラリーもあるようです。全て巡ると先着500名にバッジがもらえるようです。

Img_6589_800x600


昨日登った富士写ヶ岳や小倉谷山が遠くに見えます。
眼下を走る北陸自動車道は、いつもと違い多くのクルマが途切れなく走っています。

Img_6592_800x600


大きな杉の木の上に月が見えました。

Img_6593_800x600


陽が傾いてきました。

Img_6597_800x600


静かな山頂からの眺めを楽しんで下山します。

Img_6603_800x600


北側斜面の新緑が濃いです。
カエデもいい感じできれいです。

Img_6610_800x600


Img_6617_800x600


Img_6616_800x600


下山後、自宅へ戻る途中にきれいな夕陽を見ることができました。
田んぼに映る夕陽や麦畑に沈む夕陽がきれいです。

Img_6648_800x600


Img_6651_800x600


Img_6655_800x600


日没前の文殊山 なかなか良かったです。
明日は雨、また温泉にでも行ってこようと思っています。

2017年5月 5日 (金)

富士写ヶ岳~小倉谷山~火燈山 1周コースへ

5月4日 木曜日 みどりの日 快晴
今日は前から歩いてみたいと思っていた富士写ヶ岳~小倉谷山~火燈山 1周コースをひとりで歩いてきました。
大内峠 登山口の駐車場は満車。道路わきにも多数のクルマが停めてあります。
ラッキーなことに駐車場が1台空いていてすんなり駐車できました。
11:00 登山口出発。今日は登山靴をやめて軽快に歩けるスニーカーで登りました。
登山道はよく整備されている上に終始乾いていて歩きやすく正解でした。

Img_6346_800x600


いきなり急坂です。この登山道は初めてですが、富士写ヶ岳山頂までほぼ直線的に登る感じでした。
中腹までは椿やムラサキヤシオの花がたくさん咲いています。

Img_6351_800x600


タムシバの白い花が青空に映えてきれいです。

Img_6375_800x600


Img_6379_800x600


山頂手前からシャクナゲの可憐な花を見ることができます。

Img_6390_800x600


山頂がどんどん近づいてきました。

Img_6397_800x600


登山道を振り返ると、福井市方面を展望できます。
越智山、文殊山、日野山もすぐに確認できます。昨日登った城山も見えます。

Img_6408_800x600


これから歩く小倉谷山や丈競山、浄法寺山も新緑に覆われてきれいです。

Img_6409_800x600


足元には濃いピンク色のイワウチワが咲いていました。
いつ見ても可憐な花ですね。

Img_6402_800x600


福井平野越しに日本海が見えます。東尋坊は見えませんが雄島が確認できました。

Img_6413_800x600


12:10 富士写ヶ岳942m 山頂到着
大勢の登山者で賑わっています。ざっと100人くらいはいたでしょうか。

Img_6426_800x600_2


360度の展望 天気がいいので素晴らしい眺めです。
遠くに白山がきれいに見えます。

Img_6431_800x600_2


あまりにも混雑していたので写真を1枚撮っていただき、すぐに不惑新道から小倉谷山へ向かいます。

Img_6428_800x600_2

Img_6432_800x600

この登山道もシャクナゲの花が見事です。大きな花がいっぱい咲いていました。

Img_6448_800x600

Img_6449_800x600

Img_6446_800x600

こちらのイワウチワはパステルピンク色で群生が見事でした。

Img_6437_800x600

Img_6440_800x600

左手に白山を眺めながらの尾根歩きが気持ちいいです。

Img_6462_800x600

Img_6464_800x600

振り返るとさっき登った富士写ヶ岳が大きいです。

Img_6469_800x600

小倉谷山911m到着 13:10 老夫婦が1組いらっしゃいました。お元気ですねー。

Img_6472_800x600

水分を補給して火燈山へ向かいます。 新緑のブナ林が美しいです。

Img_6477_800x600

火燈山803m到着 13:40 10名程度の登山者が食事中でした。

Img_6508_800x600

あとは大内峠に向かって下山するだけです。 下山途中のシャクナゲも見事でした。

Img_6523_800x600

大内峠手前で国道364号線を見下ろせます。いつも山中温泉に行く道です。

Img_6525_800x600

大内峠到着 14:30

Img_6529_800x600

ここから少し下ると火燈山 古道登山口に出ました。 下山時刻 14:35 この登山口近くにも駐車場がありますが、ここから300mほど先に今朝停めた駐車場があります。

今日は登山&温泉と決めていたので、さっそくいつもの山中温泉「菊の湯」へ
さすがゴールデンウイーク 大勢の観光客で賑わっていました。

いつものように長風呂、1時間ほど風呂場でボーっとできました。
窓の外からは、となりの広場で開催されている山中漆器祭りの賑やかな太鼓の演奏が聞こえてきます。

Img_6550_800x600


Img_6555_800x600


こんな大きなお椀が飾ってあり、漆器祭りも盛り上がっていました。

Img_6558_800x600


今日は名物の温泉たまごも売り切れ。(1個70円 美味しいですよ)

お気に入りの「富士写ヶ岳登山」とお気に入りの「菊の湯」
どちらも大満足な休日(みどりの日)でした。
さらに今日の夕食は手作りピザでした。
冷たいビールと美味しい夕食で1日を締めくくりました。

2017年5月 3日 (水)

新緑の城山のんびり散歩

5月3日 水曜日 憲法記念日 晴れ
ゴールデンウイーク後半、今日からうれしい5連休です。
今日は知人と石川県との県境にある火燈山803mに行く計画もありましたが、事情で中止に。
お天気もいいので一人で近所の城山202mを散歩してきました。
福井市内を遠望できる里山のひとつです。

Img_6284_800x600


足羽三山の向こうには富士写ヶ岳、小倉谷山、火燈山が見えます。
今日はシャクナゲの花を見に多くの登山者で賑わっていることでしょう。

Img_6288_800x600


3日前の白山の白銀の世界からガラリと変わって、新緑の世界です。
空気がさわやかで気持ちいいです。

Img_6303_800x600

野草の花も少し咲いていました。
ヤマルリソウが可憐な花をつけています。

Img_6315_800x600


この2つは植物図鑑で調べましたがわかりません。

Img_6297_800x600


Img_6325_800x600


こちらはマムシソウです。

Img_6335_800x600


ゆっくり下山。さわやかで汗が出ません。

Img_6308_800x600_2


登山口のミズバショウの葉っぱが巨大化していました。

Img_6336_800x600


ツツジも咲き始めピンクが眩しいです。

Img_6341_800x600


下山後にシューズの紐を締め直していると、ズボンの裾に恐ろしい生物が貼りついていました。
マダニです。吸血時にウイルス感染などした場合、最悪死亡することもあるようです。
体長7mmくらい。まじまじと観察してしまいましたが、何とも不気味な生き物です。

Img_6333_800x600


注意すべきこととして、下山後に衣服にマダニが付いていないか?
お風呂に入ったときにカラダに付いていないか? 確認することが予防につながるそうです。
みなさん、山に入ったら要注意ですよ。
最後にセイヨウタンポポの写真を1枚。

Img_6342_800x600


春から初夏への境目の暑くも寒くもない、穏やかな1日。
ノンビリできた連休初日でした。

2017年5月 2日 (火)

念願の4月白山登山

4月30日 日曜日 快晴
今日は先週 経ヶ岳に一緒に登った知人と白山2702mに登ってきました。
4:30 自宅出発 たくさんの星が見えるので天気は良さそうです。
6:15 市ノ瀬駐車場到着。除雪されているのですんなり駐車。部分的に凍っています。

Dscn2472_800x600


登山者とバックカントリーの割合は半々くらいです。
6:30出発。別途出合までの約5キロの林道をのんびり歩きます。
フキノトウが道端にたくさんありました。

Img_6069


Img_6070_800x600


別当出合 手前200mくらいまで除雪されています。多くの人たちはここまで自転車で上がってきます。30台以上の自転車が停めてありました。
意外にママチャリも多くビックリ!

Img_6071_800x600


別当出合 休息所は雪に埋もれています。

Img_6074_800x600


つり橋の踏み板は設置済み。慎重にわたります。

Dscn2474_800x600


渡り終わってすぐにアイゼン装着。
終始雪上歩行のため、途中で外すことはありませんでした。
砂防新道をゆっくり登ります。

Img_6256_800x600


中飯場到着。トイレも埋まっています。

Dscn2482_800x600


甚の助小屋小山までの登り。
4月に登るのは初めてですが、予想通り雪はとても多いです。

Dscn2495_800x600


振り返ると赤兎山と大長山が素敵です。

Dscn2502


甚の助小屋到着(2階入り口が開いていて出入り可能)
屋根の上で食事する人が雪の多さを物語っています。

Dscn2519


Dscn2521_800x600


別山がきれい。

Img_6104_800x600


Dscn2537_800x600


12曲がり手前のトラバース(ピッケルを使って慎重に)
昨日買ったピッケルが大活躍。

Img_6106


左手の雪面に圧倒されます。

Img_6226_800x600


黒ボコ岩までもう少し。坂がきつい!
雪面は少しずつ緩んできましたがアイゼンを効かせて慎重に!

Img_6111_800x600


黒ボコ岩到着。ほとんど雪に埋もれています。
岩陰で風を避けながら軽く食事を済ませます。

Img_6128_800x600


弥陀が原は大雪原です。
踏み跡も少なく、誰も歩いていないところを自由に歩けて気持ちよかったです。

Img_6216


室堂到着。

Img_6163_800x600


祈祷所、鳥居は埋まっています。
鳥居の一番上の柱がかろうじて顔をのぞかせています。

Dscn2659


Img_6173


御前峰に向けてゆっくり登ります。

Img_6186_800x600


山頂到着 神殿にツララが下がっています。
風が台風並みに強烈で飛ばされそうになります。

Dscn2577_800x600


Img_6193_800x800


大汝峰は真っ白。

Dscn2554_800x600


剣ヶ峰もきれい。

Dscn2565_800x600


火口の池はまだまだ雪の下。

Dscn2615


別山がいい感じです。

Dscn2577_800x600_2


記念撮影。

Img_6268_800x600


室堂全容。

Dscn2641_800x600


ここでも1枚記念撮影。

Img_6265_800x600


鯉のぼりが強風で暴れまわっていました。

Dscn2666_800x600


そろそろ下山、職員さんが除雪中でした。ご苦労様です。

Dscn2672_800x600_2


下山時はかなり雪が緩んでいます。
知人が例のヤツをちょっと飛ばしてみますが、強風で思うように操縦できません。

Img_6252_800x600


陽もだいぶん傾いてきました。
17:00 別当出合到着。

Img_6264_600x800


Img_6261_800x600


念願の4月の白山に登れて感激です。
これで4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月に登ったことになりました。
12月、1月、2月、3月は一生無理ですね。(行かない!)
白山展望の湯に浸かって帰る予定でしたが、おなかがペコペコで寄らずに帰りました。
白峰村の街中にある大きなサクラが満開で綺麗でした。
思いがけず満開のサクラが見れてラッキーでした。
また思い出に残る楽しい山登りが出来ました。
ゴールデンウイーク後半はサイクリングもいいなーと欲張っています。

続きを読む »