« 越前市の「コウノトリ」観察と越前海岸サイクリング | メイン | 6月 昼下がりの「荒島岳」登山 »

2021年6月 1日 (火)

白山登山 99%視界不良と1%の青空に感激!

2021年5月30日 日曜日 晴れ(白山はほとんど雲の中)
明日で5月も終わってしまう。
今月に入りずっと残雪の多い白山が気になっていましたが、
週末の天気がイマイチで足踏みしていました。
今日は午後から晴れ予報だったのでようやく行動できました。
自宅5時出発、途中勝山市の恐竜博物館近くで朝陽を迎えました。
たまご型の博物館シルエットが浮かびます。

Img_2664_800x600



「市ノ瀬」までは県道が開通していますが、
登山口あるの「別当出合」まではまだ冬季通行止め。
事前情報により今日はマウンテンバイクをクルマに積んできました。
閉じられたゲート、例年だと4月末にオープンですが今年は1カ月遅れています。
7:30 ゲート脇から中に入り出発!

Img_2671_800x600



8:10
「別当出合」到着。
約6kmの急な登り坂は40分もかかりました。

Img_2672_800x600



すでに多くの自転車が停めてあり、柵の前が駐輪場のようになっています。

Img_2675_800x600



なんか雲行きが怪しい!
午後から晴れの予報なので、慌てずゆっくり登ることにしました。

Img_2684_600x800



今日は砂防新道コース
吊り橋を渡って 8:40出発

Img_2693_800x600



ムラサキヤシオ咲く登山道 だーれもいません。

Img_2699_800x600



「中飯場」着 9:12
少し青空が見えてきました。

Img_2700_600x800



「サンカヨウ」の群生。
今年初めて出会いました。

Img_2703_800x600



「ヤマザクラ」、ここはまだ早春ですね。

Img_2721_600x800


「タラノ芽」? トゲトゲの茎から新芽が出てきます。

Img_2727_600x800



「甚之助小屋」手前あたりから雪渓が現れます。
固く締まった雪なので歩きやすいです。

Img_2732_600x800



「甚之助小屋」到着 10:33
ここにも誰もいません。
小屋の中を覗くが真っ暗で何も見えません。

Img_2733_800x600



黄色い綺麗な「フキノトウ」が芽を出していました。

Img_2734_600x800



別山は終始雲に隠れ、一度も全容を見ることはできませんでした。

Img_2735_800x600



登ってきた「砂防新道」を振り返ります。

Img_2736_800x600



どんどん霧が立ち込め視界不良になってきました。

Img_2739_800x600



雪のない12曲がり通過。
もうすぐ観光新道との合流地点の「黒ぼこ岩」です。

Img_2741_800x600



湧き水「延命水」通過 12:00

Img_2743_600x800



「黒ぼこ岩」到着 12:10
ここは「観光新道」との合流地点。
この時期「観光新道」を歩く人はいるのかなー?

Img_2747_800x600



真っ白な「弥陀ヶ原」に突入!

Img_2748_800x600



大雪原、自由に歩けるのがいいですね。
少し陽が差してきました。

Img_2875_800x600



でも、すぐに雲の中に入り、
ピンク色のリボンが付いた目印棒を見落とさないよう注意して歩きます。

Img_2869_800x600



「五葉坂」は雪がほとんどなく登りやすいです。

Img_2751_800x600



「白山室堂」到着
12:38 午後からの天気回復を信じて超スローペースで登ったため、
登山口から4時間もかかってしまいました。

Img_2753_800x600



登山者に初めて会いました。

Img_2756_800x600



残念ながら到着して30分くらいは山頂は全く見えませんでした。
すぐに山頂を目指すのをやめて、ここで風を避けながら昼食タイム。

Img_2757_800x600



「白山室堂」だいぶん雪は解けていますが、出入り口はまだ雪で覆われていました。

Img_2758_800x600



天気は諦めていましたが、なんと青空が広がってきました。

Img_2772_800x600



白山も少しずつ見えてきました。

Img_2774_800x600



白山への最後の登り、雪がなく快適です。

Img_2791_800x600



山頂に着くころにタイミングよく青空が広がりました。

Img_2795_800x600



山頂到着 13:42 ちょうど5時間かかりました。

Img_2797_600x800



別山は厚い雲に覆われています。

Img_2802_800x600



御岳山や乗鞍岳方面も厚い雲の中。

Img_2803_800x600



社殿とその周りの石垣に「エビのシッポ」
まさかこの時期に見れるとは!さすが2702mの山です。

Img_2807_600x800



Img_2811_600x800



山頂で30分くらい景色を楽しみ(半分雲の中でしたが・・・)下山。
雪原から白山を振り返ります。

Img_2818_800x600



社殿の横は屋根から滑り落ちた雪の影響で、
まだ3mくらい雪があります。

Img_2822_800x600



白山室堂 全容
別山は相変わらず雲の中でした。

Img_2826_800x600



平地でも70㎝くらいの雪があります。

Img_2829_600x800



建物の入り口はまだ雪で覆われ中に入ることはできません。

Img_2834_800x600



青空と白山山頂

Img_2845_800x600



室堂前の広場のベンチはすべて片付けてありました。

Img_2857_800x600



雲と青空が交互にやってきます。
とても速いスピードで雲は流れていきます。

Img_2863_800x600



五葉坂から弥陀ヶ原を見下ろします。

Img_2866_800x600



弥陀ヶ原からの眺め
ここは大雪原で好きなところを歩けます。

Img_2868_800x600



黒ボコ岩を過ぎた12曲がりの下り、慎重に降りていきます。

Img_2876_600x800



「甚之助L小屋」までの急な斜面をトラバース。
慎重に通過します。

Img_2880_600x800



谷底に向かって落石多し。

Img_2881_800x600



雪渓の上を自由に歩くのは快適です。

Img_2883_800x600



一部分がピンク色の花びらの「ニリンソウ」
登山道脇にたくさん咲いています。

Img_2891_600x800



囂々と音を立てて流れ落ちる雪解け水
水量豊富です。

Img_2896_800x600



「エンレイソウ」、花をじっくり観察するのは初めて。

Img_2899_600x800



「マイヅルソウ」はまだツボミ。

Img_2902_600x800



別当出合に近づくと登山道が広くて歩きやすいですね。

Img_2908_600x800



吊り橋が見えてきました。

Img_2912_600x800



「イワショウブ」?

Img_2913_600x800



「フキノトウ」の綿毛種子

Img_2916_600x800



17:05 下山
市ノ瀬の駐車場まで快適にマウンテンバイクでダウンヒル。
6kmをわずか10分で駆け下りました。(最高に気持ちよかったです)
スタート時に満車だった駐車場のクルマはほとんどなく、数台になっていました。

Img_2917_600x800



2年ぶりの残雪の白山登山
4月には登れなかったけれど、5月中に登れて大満足。
99%雲の中でしたが、1%の青空に救われました。
一瞬の青空、本当にラッキー!
次回の白山登山は、高山植物が咲き乱れる梅雨明けごろかな~。

コメント

雪の白山お疲れさまでした。変わらずの健脚ぶり!
早くもパワー全開ですね~そのパワー少しチョウダイ(笑)
1%の青空はご褒美でしたね♪♪
エビノシッポと黄色いフキノトウ美味しそう~~天ぷらにしたいくらい。
私にとって白山は遠くなりにけり、、、見るだけの山に成りつつあります(涙)
イワショウブに似た花はユキザサですね。。

湖春さん コメントありがとうございます😊
このまま体力維持に努めて未知の山やサイクリングロードを訪れたいと思っています。
ユキザサの花の名前を教えていただきありがとうございます。
私の持っている白山高山植物ガイドブックに載っていませんでした。
とても花の名前にお詳しいいので、また名前のわからない花があったときはご相談いたします。
今回の白山はユックリ5時間かけて登りました。
これくらいのペースで登りますから是非みなさん誘って登りたいです。🤗

コメントを投稿