2019年11月 3日 (日)

令和最初の文化の日 ウオーキング三昧

久しぶりにブログをアップしました。
1年前からフェイスブックの利用頻度が上がりブログは疎かになりつつあります。
今日は令和最初の文化の日 天気もイマイチの曇り空の中、
午前中は近所を5kmほどウオーキング。
田んぼのコスモスが綺麗でした。
午後から自宅から歩いて文珠山へGO! 登山まつりが開催され賑わっていました。

Img_4573


ゆっくり登り山頂で写真を1枚。季節外れの黄砂で霞んでいるのかスッキリ望めません。

Img_4577

日野山の眺めも霞んでいました。

Img_4578


下山後JR福井駅に向かうため最寄りの大土呂駅(無人駅 ICOCA使えます)まで歩きます。
超ローカルな駅だけど福井駅から2つめの駅です。福井って田舎だなーとつくづく思いました。
通過した特急列車をパチリ。
大阪往復の「サンダーバード」と名古屋/米原往復の「しらさぎ」
さっき登った文珠山が背景に写ります。

Img_4604


Img_4623


福井駅まで乗車時間10分弱、あっという間に到着。
駅前の商業施設「ハピリン」では越前蕎麦まつりが開催中。
引退された職場の先輩が元気に蕎麦を打っていました。(元気をもらいました)

Img_4631


Img_4626


会場を後に今度は足羽山ウオーキングで自宅まで。
足羽川から先ほど登った文珠山が見えます。

Img_4634


日本のサクラ百選に選ばれている足羽川のサクラの紅葉はイマイチでした。

href="http://dts4p6kw52.mitelog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2019/11/03/img_4635.jpg" onclick="window.open( this.href, '_blank', 'width=800,height=600,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0' ); return false">Img_4635


足羽川の傍らに坂本龍馬が福井に来た解説看板と詠んだ歌の石碑があります。

Img_4637_2


初代東京都知事になった由利公正の住居跡の看板もあります。

Img_4636


堤防をのんびり歩き愛宕坂から足羽山へ。
七五三の時期ですね。

Img_4638


坂の途中にある橘曙覽記念館、いろんな特別展を催しています。

Img_4641


いつもの継体天皇像

Img_4647


仏舎利塔

Img_4654


貴重な足羽山での食事スポットが2つありあす。
1.足羽山デッキ(Cafe)
足羽山招魂社の敷地内、モーニング有り
若い男女が夕暮れ時にたくさんいました。

Img_4652


Img_4651


夕暮れで照明がいい感じ!

Img_4648


Img_4649


2.山奥チョコレート「日和」(ショップ兼Cafe)

Img_4655


今日は約20kmも歩き、日頃の運動不足が少し解消されました。
明日も音楽聴きながらブラブラして気分転換しようと思います。

2019年9月17日 (火)

試練と憧れ 剱岳登山!

9月15日 日曜日 快晴
自宅を20:50出発。目指すは10年ぶりの北アルプス「剱岳」2999m。
当初の計画では立山3山巡り後に剣山荘1泊、翌日 前劔~カニのタテバイ、ヨコバイルートを予定していましたが、
翌日の天気が怪しかったので急遽早月尾根の日帰り登山に変更しました。
早月尾根から劔山頂までの日帰り、往復距離14.5kmのロングコースです。
メンバーは近所のBBショップマスターとその友人N氏。
馬場島キャンプ場登山口標高740m、出発は12:50で真っ暗です。
ヘッドライトを頼りに歩き続け、早月小屋標高2200mに到着5:20。
ちょうど4時間半かかりました。
中秋の名月を3日過ぎても十分な月明かりです。

Img_3971


小屋手前の展望台から朝陽を待ちます。
毛勝山上空の空がオレンジ色に染まり始めます。

Img_3978_2


早月小屋の向こうに前剱岳が見えてきました。快晴の予感がします。

Img_3981


小窓尾根の稜線シルエット。

Img_3982


富山湾に月が浮かんでいます。

Img_3994


つかの間の休憩。バナナを1本食べて山頂を目指し歩き始めます。

Img_3995


登山道から眺める毛勝山、いつか登ってみたい山です。

Img_3997


しばらく歩くと劔山頂よこからご来光が見れました。
山頂に人影が見えます。みんな登頂が早いなー!

Img_4005


Img_4085


このコースの難所「カニのハサミ」付近をゆっくり&慎重に鎖を手に歩きます。

Img_4033


Img_4088


Img_4078


谷は深く切れ込んでいます。
もし滑落したらと思うとゾッとします。

Img_4023


高い絶壁岩場も慎重に通過。

Img_4009


Img_4027


スリル満点のルートを無事通過。
しばらくすると前劔、剣山壮、立山室堂方面分岐の十字の標識が見え山頂が近いことがわかります。

Img_4040


もうすぐで山頂!!
立山が間近に見え、北アルプスはもちろん、遠く富士山や八ヶ岳もはっきり望ました。
写真左隅が富士山!

Img_4039


みんな思い思いに山頂を満喫しています。

Img_4063


山頂の祠で記念写真。
写真を撮るのも大渋滞で順番待ちでした。

Img_4042


立山をバックにもう1枚。

Img_4048


雄山の奥に槍ヶ岳が見えます。

Img_4045


一等三角点を探しタッチ!

Img_4051


Img_4055


しばらく山頂からの眺めを楽しみました。

Img_4065


今日は気温が高く、9月なのに夏山特有の雲が沸き上がってきます。

Img_4067


Img_4071


おにぎりを一つ、炭酸水を飲んで下山開始。
カニのハサミ付近で山頂を振り返ると改めて高度差を感じます。

Img_4072


登りの時よりすっきりと小窓尾根が見えます。

Img_4073


毛勝山は雲の中でした。

Img_4074


早月小屋12:40出発。
長ーい尾根を黙々と下ります。
馬場島登山口 15:50着、脚はボロボロです。
下りは上りよりキツカッタです。
「試練と憧れ」剱岳登山!
またひとつ思い出に残る北アルプスの山を楽しめました。

Img_4075



2019年9月16日 (月)

鞍掛山 2週連続登頂!

9月8日 日曜日 晴れ
以前山仲間から教てもらった小松市の「鞍掛山」477mにGo!
江戸時代、松尾芭蕉も立ち寄ったことで有名な那谷寺近くから
登山口まで案内標識がしっかり立ててあり、
迷いなく最もメジャーな登山口につきました。
登山口手前の無料駐車場はそれほど大きくありませんが20台くらいは停めれそうです。
(今回は満車でした)
今回は登山口から200mくらい手前の無料駐車場に停めました。

Img_3776


いくつかの登山コースがあり迷いましたが、
一番ハードと思われる「中の谷コース」をチョイス。
二股分岐を左手に進みます。
看板のとおり急登が多かったです。

Img_3777


山頂まで100m単位で看板があり助かります。
山頂到着。雪のない白山が遠くに見えます。

Img_3780


今日のタイム35分ジャスト。一気に駆け上がった感じで息切れがきつかったです。
日本海や小松市街もすっきり見えます。

Img_3782


Img_3792


山頂から少し下ると山小屋と12面菩薩石像があります。

Img_3844


登山者の宴会に遭遇、焼き肉のいい香りがします。
小屋の中は整備されていて、地元の登山愛好家の方たちのこの山に対する愛着心が伝わってきます。
素晴らしいですね。

Img_3847


下山は最もメジャーな「西の谷コース」から。登山道も整備されて歩きやすかったです。

Img_3849


帰り道 山中温泉~福井に向かう国道途中に別な登山口案内看板を発見。
次はここから登ってみよう!

9月14日 土曜日 晴れ
先週に引き続いて「鞍掛山」登山
先週みた看板標識 山中温泉側の登山口「加賀とうの道コース」をチョイス。
先輩クライマーと一緒に2人で登りました。
翌日の剱岳登山に備え軽くウオーミングアップとなりました。

Img_3913


登山道は登り始めは迷いやすいですが気にならないレベルで、
しっかり草刈り&標識、整備されています。
今回はキノコがたくさん見ることが出来ました。秋ですね。
どのキノコも怪しく、恐らく毒キノコでしょう。

Img_3917


Img_3922


Img_3923


Img_3934


Img_3947


途中の展望岩 スリルがあるけど眺望が素晴らしいです。

Img_3935


Img_3937


先週登った「中の谷コース」よりは樹林帯を縫うように歩けるのでこちらの登山道の方が気に入りました。
案内標識もしっかりしています。

Img_3927


「後山」山頂到着

Img_3938


アゲハ蝶が舞っていました。

Img_3943


山頂到着 いいコースでした。

Img_3949


下山途中で道が分岐します。
今度行ってみよう!

Img_3951


下山後の駐車場までは長ーい林道! こっちのほうが疲れたかなー?
でも杉林はきれいでした。

Img_3953


帰りは山中温泉「菊の湯総湯」にゆっくり浸かりました。
明日は10年ぶりの劔岳登山、ロングな早月尾根 日帰り往復
体力的にちょっと心配ですが楽しみです。

文珠山頂にフクロウがいた!

9月7日 土曜日 晴れ
登山仲間と久しぶりに再会してお互いの元気を確認しました。
みんな元気そうで何よりです。
帰宅後夕方から文珠山に自転車で行き10日ぶりに登りました。
今回で今年ちょうど10回目です。

Img_3711


久しぶりにタイムトライアル。
二上登山口&Hコースでタイム26分33秒。バテバテ&汗だくになりました。
夕方でもあり登山者ゼロ、静かでした。
爽やかな初秋の風が気持ちよかったです。

Img_3719


山頂のベンチに腰掛けふと見上げると、なんと木の枝にフクロウが2羽!
なかなか可愛いく笑ってしまいました。

Img_3741


カラスも高い木の上でノンビリ、月が見え始めました。

Img_3748


夕焼けが広がり始め景色の変化が楽しいです。

Img_3749


Img_3752


福井市方面、オレンジ色に染まり始めています。

Img_3755


日野山上空も染まり始めています。

Img_3765


夕陽が沈み黄昏の風景は哀愁を感じます。

Img_3771


明日は初めての小松市の鞍掛山に登る予定です。
この夕焼けなので多分晴れるかな~?
初めての山に登るにはいつも楽しみです。

2019年8月13日 (火)

夏空いろいろ

夏は空が綺麗ですね。
日中は濃いブルー、朝晩は刻々と色の変化が楽しめます。
青空の下 富士山がスッキリ見えました。

Img_3343


東京汐留 真っ青な空に変わった形の雲が
ゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪「いったんもめん」みたい(例えが古いねー(^^;))

Img_3347


銀座4丁目 真っ青な空から強烈な日差し

Img_3353


夕方の渋谷スクランブル交差点 夕焼け前でそろそろ青色が薄まってきた

Img_3365


文珠山上空の夕焼けも日替わりで楽しめます。

Img_3406


Img_3402


足羽山ウオーキング中に綺麗な夕焼けが見れました。

Img_3305


Img_3307


夏の青空と朝焼け、夕焼け もうしばらく楽しめそうですね。

2019年7月31日 (水)

真夏の滝めぐり

7月28日 日曜日 曇り時々晴れ
午前10時前に気温は30℃超え、今日も暑くなりそうです。
図書館で涼もうか?、自転車で風を受けて涼もうか? どっち?
結局自転車で決まり。
今日は涼を求め滝めぐり 福井市の「一乗滝」と池田町の「龍双ヶ滝」の2つの名瀑をめぐりました。
最初に訪れたのは朝倉氏遺跡、大きな熱気球がありました。
朝倉氏遺跡を上空から眺めるイベントのようです。

Img_3236


一乗滝手前の畑にたくさんの向日葵が咲いてました。
作業されていた方に声を掛け、承諾を得てから畑に入り写真を撮ります。

Img_3241_2


一乗滝は多くの子供たちが川に入り楽しそうでした。

Img_3248


この地ゆかりの剣豪「佐々木小次郎」の胴像も暑そうにしてます。

Img_3247


次に向かったのは池田町の「龍双ヶ滝」(日本の滝100選)
岩肌をすべり落ちる水が穏やかで涼しげです。

Img_3259


Img_3256


Img_3263


滝を後に大野市まで県道?号線で大野市の宝慶寺までキツイ峠越えをしました。
途中、綺麗なカラスアゲハ? がたくさん舞い幻想的な光景に出逢いました。

Img_3275


峠ピークに到着
ここまで約10km。すれ違ったクルマは3台、自転車ゼロ、バイク3台
ヘビ1匹でした。
ホントに静かな道ですね。

Img_3286


ここから大野盆地を眺めれば右手に荒島岳が見え、左奥に白山(今日は見えず)

Img_3288


ここからは快適に下り、スピードは軽く時速40kmを越えます。
急カーブは慎重に駆け下りました。
大野駅到着、ここで冷たくて美味しい湧き水を飲み生き返りました。

Img_3289


JRローカル線らしい雰囲気の駅舎内、木製ベンチとテーブルがいいですね。

Img_3291


Img_3293


大野名物 七軒通り、ここでも酒蔵「南部酒造」さんの前の湧き水をいただきます。
ホント冷たくて美味しいですよ。

Img_3295


時刻は4時を過ぎそろそろ家に向けて出発。
帰りは158号線をまっしぐら。
大野城がチョット霞んでました。

Img_3299


帰宅後体重を測ると2kgマイナス。
でも夕食のビールで見事にリバウンドしました。(^^)

2019年7月30日 (火)

2019夏 夕涼みウオーキング

7月22日 月曜日
夜の涼しさを期待してウオーキング。
いつもの足羽山に八幡山と兎越山をプラス。
日没前に変わった色のヒマワリを見つけました。

Img_3131


八幡山展望台まで走って登りましたが、さすがにこの時期は無謀な行動でした。(フラフラ)
山頂からは夕暮れ前の福井市内がスッキリ見えます。

Img_3144


Img_3145


兎越山 道路脇の壁に美しい黄緑色の苔がたくさん生えています。

Img_3140


その後ユックリ足羽山を歩き愛宕坂から下山。
そのまま足羽川堤防~幸橋へ。
まだ幾分明るさが残る西の空。
橋の上から福井の夜景を楽しみます。

Img_3153


Img_3155


ちょうど越前武生からの路面電車が橋の上を通過!

Img_3157


今日は日没後の綺麗な夜景を楽しめました。
3日後には京都でさらに綺麗な夜景が見られました。

Img_3217


最近 夜景を撮るのが楽しく思えてます。(^^)

2019年7月29日 (月)

夕闇 横浜港の夜景は素晴らしかった!

7月10日 水曜日 久しぶりに横浜 山下公園へ足を運びました。
桜木町で京浜東北線を下車し、宿泊先の関内までの1駅区間をテクテク夜景を楽しみました。
桜木町駅を出るとすぐに巨大なランドマークタワービルに圧倒されます。

Img_2990


10分の歩くとこんな感じ

Img_3003


駅を振り返り関内方面の夜景、こちらはチョットおとなしい感じです。

Img_3010


素晴らしい夜景を眺め山下公園まで歩きました。

Img_3014


公園内は多くのジョギング愛好家が走ってます。

Img_3041


Img_3016


赤レンガ倉庫手前にお洒落な店が並んでいます。

Img_3020


満月が赤レンガ倉庫の上で輝いてました。

Img_3027


山下公園からの夜景を楽しみ、関内 中華街に寄ってみます。
平日なのに多くの人で賑わってました。

Img_3061


Img_3058

2019年7月 7日 (日)

花はす公園 花ハスとスイレン ワンダフル!

7月7日 日曜日 くもり後晴れ 夕方再びくもり
今日は七夕 お天気はくもり
天の川は残念ながら見えず子供たちはガッカリだったでしょう。
夏休みに家族で六呂師高原へ行って満点の星空を楽しんでください。
最高ですよ!
曇天の中 南越前町 南条の「はすまつり」に自転車で行ってきました。
南条サービスエリアを過ぎるとハスの田んぼがいくつかあり、
期待通りピンク色の花がたくさん咲いていました。

Img_2801


田んぼの土手に降りて撮影。大きなトノサマ様カエルがたくさん飛び回り逃げていきます。

Img_2808


2キロほど緩やかに上ると行くと「花はす公園」に着きます。

Img_2851


たくさん咲いていました。

Img_2809


大きな葉っぱに水玉を乗せてます。ほんとに見事にはじきますね。

Img_2813


天気がイマイチで来場者は少なめ。ゆっくり蓮池を回れます。

Img_2811


Img_2812


拳くらいの大きさのつぼみもたくさんあり、まだまだ楽しめそうです。

Img_2816


パンフレットによれば140種類くらいあるようです。おそらく品種改良でしょう。
まじかに見れるきれいな花を何枚か撮影。

Img_2824


Img_2826


水辺に咲く奇麗なムラサキの花 また調べてみよう

Img_2827


沼の水面は浮草がびっしりと。

Img_2830


スイレンも色鮮やか! 水面に咲くって不思議ですね。

Img_2838


Img_2840


花は手のひらより小さい程度だが、ホント美しいです。

Img_2842


Img_2845


大きな沼 回廊形式で錦鯉も優雅に泳ぎ風情があります。

Img_2849


十分楽しんで会場を後に。
会場を出てすぐの道路わき 民家の庭にひまわり畑がありこちらも見頃でした。

Img_2857


帰りの日野川堤防 丹南サイクリングロードを走るこころようやく青空が出てきました。
河川敷の芝生のグリーンが目に鮮やかです。

Img_2859


自宅近くの田んぼにガマの穂がニュキニョキ咲いてます。
いよいよ風景も夏モードですね。(^^)

Img_2870

2019年6月23日 (日)

足羽山の紫陽花 グッド!

6月22日 土曜日 雨のち曇り
朝から梅雨らしい雨が降っている。
雨の中の紫陽花鑑賞に行ってきました。
毛矢町 「あじさいの道」から歩き始めます。

Img_2618


早速 道路わきにたくさんの紫陽花が雨に濡れみずみずしく咲いています。

Img_2619


ピンクやムラサキ色のガクアジサイ きれいですね。

Img_2622


土壌が酸性かアルカリ性かで花の色が決まると聞いたことがあります。
酸性だど青色?だったかな
でも同じ場所に青やピンクの紫陽花が一緒に咲いていると、説明がつきませんね。

Img_2624


木々の緑も濃くなってきてます。

Img_2625


苔がびっしり生えた広場、雨音を聞きながら眺めているとなぜか気持ちが落ち着きます。

Img_2628


自然博物館までの階段 今日は人が少なく静かです。

Img_2630


Img_2634


芭蕉の句碑周りも紫陽花 あじさい アジサイ たくさん咲いています。

Img_2637


午前中 約2時間ほどゆっくり鑑賞出来て大満足です。
帰るころにようやく空が明るくなってきました。

Img_2640